京都散歩と学び
昨日は、京都で開かれる環境設計道場を覗きにと衣食住セミナーで杉の勉強をして来ました。高松から京都へ高速バスで向かい到着したのはお昼過ぎ。 顔出しやセミナーまで時間があるぞ!と、いう事で京都散歩楽しみました。 京都駅・京都タワーからの東寺、西・東本願寺、最後に二条城を見学。...
昨日は、京都で開かれる環境設計道場を覗きにと衣食住セミナーで杉の勉強をして来ました。高松から京都へ高速バスで向かい到着したのはお昼過ぎ。 顔出しやセミナーまで時間があるぞ!と、いう事で京都散歩楽しみました。 京都駅・京都タワーからの東寺、西・東本願寺、最後に二条城を見学。...
昨日は、松山での講習終わりで高松入りした建築評論家「南雄三」さんを交えての会食。 僕らが毎月やっている建築夜会の事や、これから始める地域住宅工房について話し合いをしました。面白い企画が始まります! 「資産になる家造り」始まりますよ!...
今日は高松市内で行われていたリノベーションEXPOへ参加して来ました。 ドーム下では色々なワークショップが開かれていました。 中でもハーバリウムはすごい人気ぶり。 午後からのセミナーイベントでは、Airbnb japanの長田さんと9株式会社の久田さんが...
今日は前回とは別のメーカーさんを見に来ました。 久しぶりにLIXILさんへ来ましたが、デザイン・機能・使い易さ等の進化が凄かったです。 気に入った商品での新しい生活に向けて色々検討していきましょう! #長尾賢建築設計事務所 #家造り
増築計画を進めているお施主様宅の敷地実測調査をしてもらいました。 実際の構造物の位置・高さなどを詳細に調べてくれます。 増築計画ではこの情報がなければ詳しい日照条件や配置位置の検討が出来ません。 これから詳細な計画へ進めそうです。 #長尾賢建築設計事務所 #敷地測量...
昨日は第4回目! 八十二薫堂さんのpizzaとBBQでお腹と喉を潤してからの、地域住宅工房つむぎでやっていきたい事の発表をしました。 住宅づくり=町づくり。資産価値となる住宅を造り町並みを整え美しい日本を取り戻す。 果てしない夢ですが、一歩ずつ進んでいける仲間たちとの出会い...
今日は、計画中のお施主様と高松TOTOショールームへ行きました。 朝の開店時間から水廻り一式(UB・キッチン・トイレ・洗面)を説明受けながら内容確認。 あっという間にお昼時間。 一か所のメーカーさんを見て行くだけで結構な時間がかかります。...
お引き渡しをしたお家の一年点検に行って来ました。 メンテナンスにはちょくちょく寄らせてもらっていましたが、床下を点検するのは初めてでした。 基礎断熱・充填断熱+付加断熱・樹脂サッシのお家。 床下がどうなっているのか緊張して入りましたが、なんの異常もなくて安心しました。...
8日 土曜日はMOKスクール大阪。 今回は環境dayとして、岐阜県立森林アカデミー辻さん。 住宅技術評論家南さん、小泉アトリエ パートナー小泉さんが講師でした。 辻さんは、計画段階からしっかりと暮らし方を読み解き、それぞれの住まい手にあった心地よい省エネ住宅の設計方法を。...
昨日、今日と松山へ出張してきました。 昨日は、PassiveHouseJapan四国支部の勉強会へ参加し事例紹介と アーキテクト工房Pureさんの現場見学会。 一緒に参加した大工棟梁二人が、目の色と考え方に変化が生まれたようです!...
かがわ木造塾主催での講演会。 藤森照信さんによる「建築を語る。」が、開催されました。 3時間に及ぶ講演の中で、印象に残ったのは「自然と建築の融合」「生物には目地がなく 無生物には目地がある」「他人の目、意見は気にするな」と言う言葉がありました。...
約40名の参加者で始まった建築夜会vol3。 3回目にしてこの規模になるとは全く想像しておりませんでしたが・・・ 設計事務所・工務店・大工さん・左官さん・木工職人さん・デザイナー・ファイナンシャルプランナー・不動産屋さんなどなど。 多種多様な方々に集まってもらいました。...
香川で建築家が集まっているシェアオフィスはなかなかないだろうと言う 気持ちと何でも三等分すればお得かなと言う感じでスタートして、早いもので ここの事務所に移ってきて一年が経ちました。 と、言うことで一周年記念を三人でやってきました。...
今日は株式会社樹工舎さんのワークショップのお手伝いをしました。 トンカチでトントントントン。釘を打って木と木を組み合わせる。 子供達が自分で球の道筋を考えて釘を打っている姿には驚きでした! それぞれが出来上がった作品を愛おしいそうに触って遊んでいる姿。...
少し暑さが落ち着いてきたような気がする高松。 少しでもと思い日中はブラインドを閉めきって仕事をしておりました。 しかし、やはりずっと閉めきっていると・・・辛気臭い・・・ 眺望が良いとは言えませんが、やはり外が見えないのは辛い・・・ と思い、ブラインドを少し開けてみました。...
MOKスクール大阪へ参加してきました。 第一第二講義をM's構造設計の佐藤さん。 かがわ構造塾でもお世話になっております。 三澤さんのMsと自分のM'sが似ていて便乗させてもらったという話しなど 随所に笑いを取り入れながら、構造の大切さを教えていただきました。...
先日の建築夜会へ参加してくれていた、ハウスプロジェクトさんがブログに掲載してくれていました! https://houseproject.co.jp/7-29%E3%80%80建築夜会/ ありがとうございます。 これからも切磋琢磨しあい向上して行きましょう!!...
建築夜会vol2を開催しました。 今回、株式会社樹工舎さんに会場提供してもらっての開催でした。 前回よりもたくさんの方に参加していただきとても有意義な時間が過ごせました。 なぜか横の繋がりが薄いこの業界ですが、こうやって少しづつでも良い関係を築いていければと思っています。...
今日は最近手に入れた本の紹介。 住宅デザイン学校でお世話になった伊礼智さんの書籍「オキナワの家」 これはデザイン学校で出会った増田悟郎さんの呼びかけで復刻した書籍です。 広島で活躍している川端さんが発起人の「ココロもカラダも健康に暮らす広島の住まい手帖」川端さんもデザイン学...
実は我々TAS(TakamatsuArchitectSalon)では、こういうこともやっています。 仲良くさせてもらっている工務店さんの物件です。 お待たせいたしました! #模型作り